2017年12月21日木曜日

NEW TEE!あたらしいティー!
























先日渋谷アツコバルーギャラリーでやらせていただいた
バロン吉元寺田克也ふたり展、バッテラ展のときに会場で
公開制作してた絵をTシャツにしてみましたよ。
毎年新作だしてるYonpoから発売中であります。 <リンク

シルクスクリーンで繊細な線までくっきりクログロなしあがり。
イケてます。ぜひぜひ。ぜひ。


2017年12月17日日曜日

個展今日からです(ロサンゼルスで4回目の)























てなわけでロサンゼルスはGR2 galleryで毎年やらせていただいてる
ソロショーが今日(西海岸時間)から始まりますよ。
今年で4年目4回目。
明日の日曜にはライブドローイングイベントなどを
します。














線画主体の軽いエキシビジョンであります。
万が一、あれ?私いまロサンゼルスにいるわ!と偶然にも
ギャラリーの近所にいたりしたら是非とも足をお運びください。

GIANT ROBOT 2 GALLERY

こっちは昼間ならTシャツで過ごせる気温だったりして
寒い東京の冬から避難できていいです。
こないだはロサンゼルスで山火事がスゴかったんですが
LAはやたら広いので全部が燃えてるわけではなくて、
オレが滞在してるあたりは無事なエリアでしたご安心ください。
個展以外の仕事も抱えてきてるので
基本ひきこもり。東京にいるのとたいして変わらないです。
出稼ぎ一段落したら戻ります。
年末は大掃除and仕事だ!

しかし前から思ってたんですけど「個展」て言い方、なんだか
ヘビーな印象がじぶんの中にあって使いにくいんですな。
オレはかるい感じでやりたいのでほんとは「コテン」とカタカナ風味
なんですけど口頭だと伝わらないし。でもアメリカで展示やるよう
になってからソロショーという言い方を手に入れました!
なんかそこはかとなく怪しい響きもあり、
個人的にはしっくりくる言葉。
日本語で似たような感じの言葉ができるといいんだが。
展示、という言葉自体がなんかズシっとくるのは、画数のせいかな。


2017年11月16日木曜日

2018カレンダー発売中ですよ


















































寺田器にあわせてカレンダーつくりました。
詳細、ご購入はこちらからヨロシクー>メガヘルツショップ
かわいいっす。

寺田器のこれから。

























毎年うわごとのように言いますけど、もちろん今年も
言いますよ。え?もう今年おわり!?

中野のギャラリーSFで展開してた、寺田器の第1回
展示即売ショー!2017秋が見事に雨続きの中終了しまして
用意したロットもありがたく完売しましたよ!すごい。
ありがとうございます!

内覧会の日から雨で、オープンしてずっと雨で
3回あった土日が全部雨な上、そのうち2回は台風だった
この展示会。最終日に最後のお客さんを送って外にでたら
見事に晴れ渡って月がキレイでした。
どれだけ雨の神様に愛されたのか、寺田器、、、、、

壁面10メートルほどに描き殴ったマッキーによるお手製
壁紙は先日、スタッフと、寺田の絵を消したい!とやってきた
ロッキン ジェリービンとオレの手によって白いエコフラット60
彼方に消えていきました。エコフラット60というのは
環境配慮形合成樹脂エマルションペイントです。つまりペンキで
ローラーで2度ほど重ねるとまっ白になります。
まあそれはどうでもいいんだが、会期中もったいない
もったいないとお言葉を頂きありがとうございます。

本人はいたって消す前提で描いていたので、感慨もないのですが
考え方としては、収録してない落語、生で観る格闘技の試合の
ような、終わったらカタチは残らないけど、なんかそこに
いた記憶は残る、というライブですかね。
描くのも消すのもたのしかった。

さてと、オレの絵を載せた器という考え方で
いろんなものを作りたいという気分で始めた寺田器ですが、
第一弾は波佐見焼での食器というカタチになりました。
紙とかのかわりに、陶磁器に絵が印刷されてる、という
ことです。やってみたらおもしろかった。
今後もいろいろ続いていきますが、今回完売したぶんを
また追加生産しまして、来年2018年1月5日から
同じ東京の中野にあるギャラリーSFで展示即売ショー!を
やります。また2週間程度ですが、詳細はまたご案内します。

今回ご覧になれなかった方、欲しいと思っていただい方には
万端繰り合わせよろしくご来展ください。
あと要望の多かった通販も次回はできると思います。
ヨロシクヨロシク。


2017年10月27日金曜日

あと3日(寺田器)

























会場のMさんの後ろ姿ナメで壁の絵を撮ってみた。
そんなわけで残すところ今日をいれてあと3日。
寺田器のファーストエキシビジョンが終わります。
次回は2018年1月5日から同じギャラリーでやります。

波佐見焼の器は、次回も観られますし、購えますが
壁の2面を埋めたゼブラ紙用マッキーで描かれた
絵は、展示会終了後エコフラット(壁用塗料)の
下に見事に消え去る運命ですので、生で観たい方は
ぜひ会場に足をお運びください。


10/14 [土]~10/29 [日] 13:00~21:00 [水曜定休]
入場無料

SF gallery.   東京都中野区中野6-21-1 SF DEPT.B1 
お問い合わせ:SF DEPT. 03-5989-1438


2017年10月16日月曜日

長崎の波佐見焼で食器を作ってもらったこと。























旧知の仲のメチクロの株式会社SFと組んで食器を作った。
名前は「寺田器」にした。テラダキ、と読みますよ。

うつわ、とつけたのはまず第一弾が食器だったからだけど
食器に限らず「器」のイメージがそぐうモノであれば
出していけるかもね、という意識で決めたわけです。
別に食器屋さんに転業したわけではないのです。

メチクロの会社は、たとえば弐瓶勉の世界観をもった服とか
小物とかを企画して製作販売までする事をやったり
メチクロ自身はプロダクトデザインやったりと様々な
業務内容を持っているわけですが、その一環で「寺田克也の」
なにかを作って売ろう、という流れになった次第です。

んで普段使いの食器に寺田の絵が載ってると面白いんじゃ
なかろうか、とかメシを喰いながらなんとなく決めて
それだったら長崎の波佐見焼とつながりがあるからってんで
企画は具体的にスタートした。
イメージとしてはマンガを買うみたいな感覚で食器を買う、って
かんじ。同人誌がたまたま食器のカタチをしているのである。

オレの仕事はあくまでも絵を描く事であるからして
いつものように描いた。それをイングレと呼ばれる、プラモデル
のデカールのような転写シートにプリントし、それを白い陶磁器に
手張りで職人さんが位置決めして移し載せてふたたび窯に入れる。
窯の中で転写シートは釉薬に溶け込み、薄いシートの厚みは
釉薬の厚みとおなじになってつやつやぴかぴかの器の表面で
均等な面イチとなって大変うつくしく仕上がるのです。
おお、陶器おもしろいな。

そんなわけで今中野のSFギャラリーで展示即売ショー!を開催
してます。10月29日(水曜定休)まで。
13時から21時までやってます。
ギャラリーの壁には写真のようにいつものマーカーで絵を描いた。
つまりは壁紙なんである。
ほんとはめちゃめちゃラフに描こうと思ってたんだけど
結局いつものような描き込みをしてしまうのがサガ。
展覧会が終わったらコレは撮影したあと消しますので
できれば会場に観に来てくれるとうれしいです。
会期中もちょいちょい行って、描き足ししてます。

2017年10月4日水曜日

寺田器、つくりました。























こんなのつくりましたよ。

6年目の岩手に行ってきた。
























行ってきましたよひさしぶりの岩手へ。
2011年の震災の2ヶ月後にはじめて行ってから毎年おこなわれる
吉田戦車、しりあがり寿を中心とするマンガ家による岩手応援
ツアー7回目!あれ?8回目?これが老化か!
あ、1回目のツアーについてはここにとみさわ昭仁さんが記事を。
6年ぶりに読み返した。あったあったそんなこと。
そしてあの時授業であった子供達は、ああ!ヘタすると成人に!
元気かあの時のみんな!
我々は順調に老けてます。

ともあれ行ってきました。
去年おとどしとオレは予定がバッティングしたので不参加で
3年前なんて到着した日に風邪を発症…
お手伝いにいったハズが布団敷いてもらって寝込むという…
そんなわけで今回は体調を整えてはりきって参加した!!
と、思ったら今年は活動的にはぐっとゆったりでした。
しかも二泊とも温泉だ!ぜいたく!
この旅行は岩手にお金を落とす、という目的もあるので
ハッキリ言ってお湯だご飯だ!と我々の欲望は垂れ流しです。

初日は毎回訪問させてもらってる箱崎のNさんちへ。
うわ、当時がれきの山だった家の前が新築だらけだ!
普通の住宅地です。そして、普通になったことが一瞬違和感に
なるほど長く、そこは更地のままだったわけです。
100年以上あった村が、その日を境になくなって、そこに住んでた
人達は仮設住宅住まいになって、やっと6年目に家ができて
町が再形成されかけてました。
当時高台にあったNさんちと同じ高さに地面がもりあがっていた。
もちろんポピュラスじゃないから、人間が山を削った土砂でカサを
上げてるわけだ。

感慨もさておきちいさな丘の上の森にある社までの草刈りを
手伝うマンガ家たち。腰が痛い。
結構かかりそうだなーとか言ってたらおばちゃん達が
もう雨降ってくるから終わって戻ってこい、というので
たいへん素直に従うオレ達だ。
そしていつものようにNさんちに集まったおばちゃんズの
心配りの料理をたらふく頂いて適度に酔っ払って
「また来てね」「また来ますね」とやりとりして引上げました。

つづく

2017年9月12日火曜日

熊本現代美術館のてんらんかい。
























去年は長崎に何度も行かせていただきましたけどね
今年の9月は熊本行きますよ。

これです。
http://www.camk.or.jp/event/exhibition/homare/

誉のくまもと展。
なぜか岡山県東京都在住のオレが呼ばれて参加しますよ。
なんだかありがとうございます。
9月16日から11月26日までやってますよ。
んで16日から会場で3日間、ふすま1枚に絵を描きます。
公開で描くやつ。動物園の檻の中状態です。
近所のひとは観に来るがよい。石は投げないでください。
食べ物も与えてはいけませんよ。

んで18日のドローイング終了後にサイン会もやるそうです。

これ申し込み方です。
http://www.camk.or.jp/event/exhibition/homare/terada.pdf

たぶん予定人数には達してないと思いますので
ちょっと行けるってひとで、気になったりしてくれた
奇特な方は美術館のほうに連絡してみてください。

展覧会自体は先日渋谷のアツコバルーで行われた
バロン吉元×寺田克也展で公開制作した絵とか
ココ10年展で出してた襖プリントなどにくわえて
描き下ろしふすま3枚を大公開であります。
はー、なんとか間に合った。

アトリエ通勤。

この9月16日から始まる
熊本現代美術館でやる企画展に参加するための
大きな絵を描かないといけなくて
場所がいるので、ともだちに相談したら「うちでどうですか」
という。使ってないフロアを撮影スタジオや貸しアトリエとして
レンタル始めようとおもってるんで、といってくれる。
ナイスタイミング。
ありがたく借りる事にした。

んで通常ワークも含めて週に何日かそこに通って作業してる。
通うのはひさびさに自転車。
通勤すると気分にメリハリできていいですよな。
だもんで室内で三本ローラーでしか乗ってなかった奴を
ちょいと整備しなおした。
安全の為、ハンドルエンドにミラーもつけた。
ベルの装備も義務なのでknogのいかすやつ取り付けたぜ。
あたらしいメットも買った。
シマノのSPDシューズも買った。



















ああ物入りだなあ困る困る。こまるったらこまる。

しかしシマノ!このシューズはかなりカッコイイですよ。
誰がデザインしたのか知らないが、これはいいです。
ロード用としての機能とスタイリングが無理なく
調和してるカンジ。いいデザインです。

約30年前、脚をペダルに固定するビンディングの
SPDシステムをシマノが発表したころにオレは自転車に
乗り始めましたよ。んでペダルをSPDのやつ付けて
シューズ買おうと探したら、なんせ発表したてのブツなので
他のメーカーからSPD用のシューズが皆無だった。

選択肢としてはシマノしかなくて。
ロード専用の歩きづらい靴は街乗り用としてはちょっと
なしなので、靴底がきちんと街歩きできるモノで、というと
その時のラインナップには一つしかなかった。
で、それを買って履いてたわけです。

当時はまだシゴトをアナログでやってた時代なので
20代の若僧としてはできた原稿を取引先まで郵送か
ハンドキャリーで納品しに行ってた。
だいたい都内は30分で配達できるから自転車で
走り回ってたわけです。
んである日雑誌Beginの編集部に納品しにいった時に
自転車の話になった流れでペダルの話をしたわけです。
このシューズも選択肢がゼロだったんですよ、と言ったら
編集さんがちょっとホッとした表情して
「あー!それでそれ履いてたのかーーーー!
いやなんでテラダはいつもあんなの履いてるんだろうと
みんな言ってたんだよ」と言われました。ハッハッハ。。。
つまりそれほどその時のシマノからでたSPDシューズは
全てがダサかった。色も質感もダメでした。
それから1年ぐらいしてナイキからSPD用のプーバという
イカスシューズがでるまでは、切ない足下でした。

それが今はこんなナイスなシューズを出してる!
シマノがんばってる!(えらそう)
ありがとうシマノ!

2017年8月23日水曜日

あつい。


























いやー、あついっす。みなさん元気でいてください。

2017年8月11日金曜日

幻獣神話展。
























有楽町の東京交通会館の地下1階にあるゴールドサロンで
怪獣絵師の開田裕治さんの呼びかけで集まった総勢70人超の
この世のモノではない展覧会に参加しております。
今月19日までなんで、さっさと、、じゃない
えーなにかのついでに有楽町に観に来て頂けると全員大喜びです。
メンバーが贅沢。
アオガチョウ / 青木俊直 / 浅沼テイジ / 麻宮騎亜 / 愛実 / 市川友章
イトウケイイチロウ / 伊藤潤二 / イマムラセイヤ / 大石容子 / 太田翔
岡健之 / 鬼塚kama / 開田裕治 / かざあな / 一峰大二 / 香取正樹
カミジョウヒロ / 菊地拓史 / 木村龍 / CLICK CRACK / 黒田武志 / 弘司
寒河江智果 / 櫻井紅子 / さちこ / 三条獅子 / 有忠 / 清水イズ
スクリーミング・マッド・ジョージ / 墨佳 遼 / 添田一平 / ソノヤマ・タカスケ
空山基 / 高嶋英男 / 高橋葉介 / タカヤマトシアキ / 竹内しんぜん
槻城ゆう子 / Deino / 寺田克也 / 天神英貴 / とやまみーや / 中川知洋
永野のりこ / 西川伸司 / NeQro / 衣-hatori- / 花上貴之 / 林美登利
原田みどり / 雛菜雛子 / 百武朋 / 藤ちょこ / 骨オヤジ / まいけるからわた
前田ヒロユキ / 牧田恵実 / 丸山浩 / マンタム / 緑川美帆 / 向川貴晃
守亜 / 森園みるく / モリタクマ / 諸星大二郎 / 山田雨月 / 山本貴嗣
山脇隆 / 横倉裕司 / るるい宴 / 渡邊光也  

図録もあるで。

2017年7月18日火曜日

ロメロ。

























ジョージ・A・ロメロ監督が亡くなったニュースで
もうゾンビになりそうなワタシです。
ジャンルを超えた映画を撮れる監督はそんなに多くないと
思いますが、ロメロ監督はその中の希有なひとりだったと
かんがえる次第です。「ゾンビ」はホラーを超えた映画だし
「ゾンビ映画」というジャンルを作ったひとでもあります。
そしてジャンルをつくるひとはいつだって偉大なる
インディーズであるということ。
なぜなら誰の真似もしないから。
「ゾンビ」以降のゾンビ映画はすべてロメロに回収される。


2017年7月2日日曜日

トギセンとイベントのおしらせ






















今日は都議選でした。
朝からてくてく近くの投票所の小学校までいって
ザクっと投票して、すこし歩いて仕事に戻った。
玄関を出たときはすこしすずしいな、とおもった気温は
午前9時まえにしてすでに皮膚にまとわりつくような
湿度をともなって上昇気味だった。

東京ではいろんなものがグダグダになっているけども
しゅくしゅくと自分のことを為していきたいものだなあと
シャワー浴びて着替えてコーヒー淹れて机の前に座って
おもっている。

とか、悠長にいってる時間はぜんぜんなくて!
もーホントにいいかげんにしろよ!じぶん!と
毎日じぶんでじぶんのケツをひっぱたいてますよ!
もー、、、、がんばりますよ。
各方面にはご迷惑をおかけしております。

室内サイクリングを再開しました。
デアデビルのシーズン2を観ながらローラーまわしてる。
あとはえーっと
あ、東京でも「俺たち!ピラミッド」の発売記念イベント
やりますよ。
7がつ30にちです!

https://twitter.com/maron_rikiya/status/880405478471213056

2017年5月9日火曜日

月光に吠える



















3月にパリのマンガ書店でサイン会やらせていただき
先週は韓国のソウルのマンガ書店でサイン会してきましたよ。
日本での危機あおり感とウラハラに
ソウルの街の平和っぷりにほっこりしつつ
うまいものたらふく食べてきたのである。

ソウルの友人に「北朝鮮についてはソウルでは
どんな雰囲気なのか」と訊くと、とにかく韓国の
大統領選の時期には北朝鮮が示威行動をするのである。
それはいつものことなので正直お祭りみたいなものです、という。

もちろん政治的な国同士のやりとりの緊張感みたいなのは
核問題を踏まえてシリアスにあるんだろうけど、それにしても
日本でのあおりっぷりとは、正直違いすぎて
不思議な感覚ではありました。ここらへんもっと
勉強しないとよくわからない。
外に敵を作って危機感を高めて国内の結束を強める、
みたいなことは歴史上事例がありまくるわけだけど
現実の時間でそういう渦中にいると実際よく見えないことが
多すぎる。「歴史」となってはじめてわかる河の流れが
河のど真ん中で溺れまいと懸命にばちゃばちゃやってると
見えるわけないからだ。だからこそ、両岸でナニが起こってるのか
知れる限り知ろうとする。
状況が見えないのはとても不安だから。
それでも同じ絵描き同士は絵を介しては、まったくもって
平和に繋がる。個人のつながりはいつだって国を越える。

もちろん心の奥底をお互いほじくり返せば、理解不能な部分が
あるでしょう。でもそれは日本人同士だってあるしね。
友達同士だってある。だったらわかりあえる部分だけで
繋がっていけばいい。
ニホン、アメリカ、韓国、フランスと、訪ねていけば
利害関係なく笑顔で迎えてくれる友人がいる。
そういうことが大切だなあと、いつも思ってる。

ともあれソウルで鉄人Kim Jung Giとやったサイン会は
なごやかに進行して並んでくれた人もよろこんでくれて
いたように思う。
ソウルでもパリでも言葉も通じないのにファンが海外に
いる、というのは不思議なものなんであります。
ありがたいな。

ソウルの書店でサイン会を終えて、ヨコのテーブルで
取材を受けてる最中に、ふと記者さんのうしろに目をやると
谷口ジロー師匠の「千年の翼、百年の夢」の韓国語版が
棚にささっていて表紙の主人公がオレをみてました。
なんだか涙腺がいっしゅん緩みかけた。

2017年4月20日木曜日

そして4月

























こないだフランスに仕事で行ってたんですが
おとといは博多にトークとサインで行ってきました。
実にうろうろしてる。

博多には福岡アジア美術館でやってるルーブルNo9の巡回展で
行われたのであります。80人超えるくらいのお客さんに
来ていただきまして、ぼんやりしたトーク、そして
よぼよぼのサインをさせて頂きましたよ。感謝感謝。
博多に行ける方でルーブルNo9展をまだ未見の方はぜひとも。
フランス、日本のマンガ家の生原稿がつぶさに見られる機会は
そうそうないとおもいます。
といいつつオレの原稿はデジタルだがな!
appleからお借りしたiPadproで制作途中も会場で公開中。

んで渋谷でやってるバロン吉元寺田克也二人展バッテラも
残すところあと4日!きゃほう終わりますよ!
描きかけの絵は近日中にこっそり行って続きを描く。
なんというか無理矢理完成に持ち込まなくてもいいんじゃないか
というかんじに今なっておりますが、当座の線画の
ゴールくらいは見える形にしておく。

あとはとにかく各方面に迷惑をかけているので
粛々と仕事を健康的にしていく毎日です。

あ、今度の23日の日曜日、市ヶ谷の科学技術館である
スーパーフェスティバルでTシャツだの、サイン会だのが
あるので告知しろと主催のフューチャーから指令がきたので
ここに書いておきまーす。よろしくです。

2017年3月17日金曜日

バッテラ!















 順調に3月が2月の次にやってきました。
てゆーかもうなかばですけど。すると次は例年通りに4月に
なる予定です。4月だなーと思ってたらたぶん5月。6月ときて
7,8,9月は暑いなーとかぼやいてるうちに、さむいなーって
言い始めて秋も絶好調になったと思った瞬間年末ときてお正月です。

さて、展覧会やります。
渋谷のアツコバルーにて、バロン吉元+寺田克也の二人展
「バッテラ」が3月18日から4月23日まで開催。
くわしくはWEBで。 <ココ

バロンさんは以前オレが中野のジンガロギャラリーで個展やってた時
の公開制作のスペースにお越しいただいたのが初めての出会いです。
その時は入り口からちょっと入ったところに、ここまでラインを
引いていて、そのスペースの一番奥で絵を描いてるオレを動物園の
シロクマよろしく眺めていただく、という催しでしたが、颯爽と
そのラインも軽やかに越えテンガロンハットも粋な紳士が、
やあやあ!と入って来られたので思わず制止して、
すみませんこのラインからこっちには入ってこられないんですよ
と押し戻したオレにイヤな顔ひとつせず、
おお!ごめんなさい!気がつかなかった!
私はこういうものです!と名刺を差し出してこられたので
手にとって眺めてみたら「バロン吉元」とあったので、その場で
平伏して不明を謝りつつお知り合いに加えていただきましたよ。

終始にこやかにオレの絵を褒めてくれたので、この人は悪い人じゃ
ない、と本能的にすり寄っていったオレです。生き様が出る。
その後、時折ご連絡をいただいておりましたところ、ふたりで
ドローイングがしたいなあと仰り、いやーいいですねえ、と
軽く返事をしたところバロンさんの個展活動のプロデューサーの
エ☆ミリー吉元さんから連絡が入り、そしてバッテラへ、という
流れであります。光栄です。
70を過ぎてあの質量の絵を描き続けていらっしゃるパワーに
まず頭が下がります。そもそもオレが子供の頃にバロン吉元マンガに
燃えていたわけで、この巡りにしみじみ驚いているのだった。

2017年2月17日金曜日

谷口ジローの事。(敬称略)
























 やっと書けそうなかんじに落ち着いたので。

 高校生のころに「ナックルウォーズ」ってマンガがあった。
好きだったがエンディングが少々、というか
凄く唐突なんだが、でも好きだった。
原作者は狩撫麻礼、作画者は谷口ジロー。
当時の谷口ジローの絵は無骨で不器用で、そこに惹かれた。
線の質はシャープというよりは丸い。
すごくうまい作家ではない。ごつごつしていた。

 断続的に発表されていた関川夏央原作の「事件屋稼業」も
好きだった。関川さんのユーモアを基調とした
どこか寂寞としたかんじがたまらなかったし、そういう時代の
流れも引きずっていたと思う。当時売れていたマンガとは
一線を画す、ひらたくいうと古い劇画の影を持ちつつ
でもなぜか目を離せない存在が谷口ジローだったと思う。

 高校卒業して東京にでてきて、初めて会ったプロのマンガ家は
「ウイングマン」開始前夜の桂正和だった。
そして21歳の時に2番目に出会ったマンガ家が谷口ジローだ。
初めて描いた16ページのマンガが掲載された雑誌の作家陣に
谷口ジローの名前があったとき、興奮を抑えきれなかった。
担当が、後に「Begin」「CarEX」で相棒のような存在に
なるDAVE鴫原(外国の方じゃないが)という共通点があった
ので、というより鴫原さんが強引に谷口ジローを説き伏せて
新作描いてもらったんだぜ!おまえのシゴトが終わったら
谷口ジローに会わせてやるよ!と大声でいうので
やったー!と大声で返事をした。
 そして後日都心からちょいと離れた谷口ジローの仕事場を
訪問した。ドアを開けてくれたアシスタントのような
控えめな男性の案内で中にはいった。
谷口ジローの仕事机を前にして緊張はピーク。
そうしたらそのアシスタントのような男性が谷口ジローの
仕事机の椅子に腰掛けて「みたよ。寺田くんのマンガ」
って言う。
わー。
ア、アシスタントの方じゃなかった!谷口ジローだった!

 頭ではわかっているのに、マンガ家自身と作品のキャラを
脳内のどこかが同一視してた。「事件屋稼業」の深町丈太郎
や「青の戦士」の暗い目をしたゴツい男が谷口ジローだと。
 実際の谷口さんは物静かでやさしく明るい目をされてた。
谷口ジローが目の前でオレの絵を褒めてくれてた。
こんな虫けらみたいな、なにものでもない若僧に
同業者として分け隔てない姿勢で接してくれてた。
 この瞬間から、オレは谷口さんを師匠にすることにした。
アシスタントをする、とかじゃなくて一生私淑していこうと
決めた。ずいぶん後になって谷口さんにもそう言った。
「えー勘弁してよぉ〜」と迷惑そうに笑ってらした。

 巷間では谷口ジローを、絵がうまい、とか技巧派とか
ひらたくいうが、それは違うと思う。
いや違わないのだが違う。
谷口ジローは冒頭にも言ったが、不器用でけして巧みな
絵の持ち主じゃなかった。綺羅星のような才能を湯水のように
使えたひとじゃない。
 長い長い時間と線の積み重ねで、地味に地味に画力とマンガ力を
あげていったんだ。
 毎日毎日仕事場に座って、ひたすら手を動かして、考えて、
悩んで、そしていつだって高みを目指したひとです。
歩くひととは谷口さんのことだ。
いつだって尊敬してきました。
オレはまじめさの足りない不肖の弟子です。
「だめだよ寺田くん。ちゃんとやんなきゃ」って
たまに笑いながら電話口で言ってくれてた。
努力だけでも、才能だけでも、どちらか一方だけでは
長くは続けていけない世界だけど、それでも諦めないで頂きを
目指す。そういう姿勢を教えてくれたひとだ。

 25,6年前かな、オレがよく行ってた近所の焼肉屋に
谷口さんと行った。出てきたコムタンスープをひとくち啜って
「寺田くんはいつもこんなうまいもの食べてるの!?」
と少年のように叫んだ師匠の笑顔を今もいつでも思い出せる。





2017年2月12日日曜日

谷口さんへ


オレが腹の底から師匠と呼ぶのは谷口さんだけです。
いままでありがとうございました。


寺田克也

2017年1月28日土曜日

いちがつ。

























とかいってるといちがつがおわるんであります。
びびる。
勘弁していただきたい。
今月はほぼ完全に機能停止のまま終了しかねないです。
ギギギ、、っと錆びた関節に油をさして、よっこらしょっと
起き上がることにしますよ。

今月は朝日新聞出版から夢枕獏「キマイラ12」が、
文藝春秋から柳澤健「1984年のUWF」が、でますよ。
ともに装画を担当させていただいた。
どっちもおもしろいので買うといいことあります。

あ、あとグループ展への参加ですけど
「ICE STATION」というタイトルの展覧会あります。
神宮前のタンバリンギャラリーにて2月7日から12日まで。


2017年1月12日木曜日

来年もよろしくお願いします!

























とか言おうと思ってたらもう来年が今年になってる!
てなわけであけましておめでとうございます。
旧年中もみなみなさまにお世話になりまして
なんとか年を越すことが叶いました。
ありがとうございます。
思えば去年、2016年はなんだかとんでもなかった。
おとどしに周囲に言ってたのは、来年(2016年)はちょっと
腰を机の前に落ち着けてがっつり家仕事しますよ!
ってことだったのにフタを開けてみると
パリ、福島、韓国、台湾、長崎、シアトル、バンクーバー
ときて締めくくりはロサンゼルスでした。
都市と国がごっちゃ表記ですけどね。
台湾は2回、長崎は4回、LAは1ヶ月となんですかねコレ。
ぜんっぜん腰落ち着けてないっつーのね。
旅芸人化が加速してますよ。
といってもまあやってることは絵を描くってこと以外
なんにもやってないわけで、デジタル画材のモバイル化が
進んだ結果、遠慮なく外に出て行ける部分が拡大した
1年でしたねー。

5,6年前に始めたライブドローイングみたいなのも
なんだか気がつくと結構な枚数になってて
これは今年、画集のカタチにまとまるかもしれません。
うまく進むとちかぢかアナウンスできると思います。

それからフランスの出版社で仕事をすることになったの
で、それについてはさすがに腰を落ち着ける必要が
あります。今年はほぼ、そこに精力をかたむけ、
あっ、大猿王も忘れてないので、そのあたり、コマ割って
キャラクター動かす系のことをちゃんと落とし前つけて
行きます。いろいろお待たせしてすみませんが
日々精進して、すこしづつですけど、以前より
うまく見せられるようにはなってるのではないかと。

あとはなんですかね、去年の頭には韮沢が死んで
そして暮れには年下の友人、雨宮まみが急逝して
なかなか堪えました。ほんと困った。
人はいつかは死ぬものだ、と悟った事を言ったところで
心の空白はなかなか埋まらないので、せつないです。
しかしこっちは生きながらえているわけなので
彼らが道半ばにしてできなかった、創作の年を重ねていく
という部分で、なんとか供養にしていくしかないのです。
替わりができるわけじゃないので、自分なりに。

せつないニュースもあれば、親友に子どもが授かったりと
ああ、こうやって人生は続いていくんだなあと
しみじみしてたりもします。

あさっての1月14日には宮崎で生賴範義展3の会場で
デザイナーの高橋ヨシキさんとギャラリートークします。
3月には弥生美術館で平田弘史展でのトーク。
おなじ3月には、大大先輩のバロン吉元さんと2人展、
バッテラを渋谷アツコバルーギャラリーで。
9月には熊本現代美術館での企画展に参加します。
それぞれの詳細についてはまたアナウンスするとして
今年もまた始まりました。
よろしくおつきあいください。
生きていきましょう。