2010年12月26日日曜日

十五夜物語

あ、コレ書くの忘れてました。
先月号の早川書房のSFマガジンから、夢枕獏さんと合作連載が
始まっております。
タイトルは「十五夜物語」。

遠い南米の地で夜な夜な産まれた絵物語を計15回に
渡ってお届けしております。
滔々と流れる獏語りに、溺れぬように絵を添えて行きます。
時に絵が我を張る事もあり、時に文字と溶け合う事もあり。

おたのしみいただけたら、嬉しい。
よろしくです。

あとTEE PARTYの「寺田克也半袖店」第二弾、来年早々に
陳列予定です!
こっちもよろしく!

2010年12月22日水曜日

もうネンマツ。


2010年が怒濤のように駆け抜けていきますよ。
オレの脇を。
思ったことの半分も、できなかったなあ。
まあ毎年そう言うわけですが!!
はっはっはー。。。

なにやら世間はクリスマスですよ。メリーメリー。
まあ自分には関係ナイスマスなので、仕事するよ。絵を描きます。

あ、上のTEE PARTYの「寺田克也半袖店」ですけどね。
さすがオンシーズン!冬こそ半袖!
というわけでばっちり、すこーしづつ、ぼちぼちと、
爪に火を灯すがごとく営業中です!
おっそいクリスマスプレゼントにどんぞ!!!!!

近々第2弾の絵柄もどばーんとチンレツします!
青少年育成条例にひっかかる勢いです!
むしろひっかけたい。

「NOと言えるTシャツ」です。
とおもったけど、着てると人にえらそうになる
病気に罹るのでやめます。



2010年12月9日木曜日

The Horsemanとカレー


連日ほぼひきこもりで絵ばかり描いてるわけですが
横目で映画を眺めております。
ときどきオモロイと手がとまったりするが。

これまたちょい前に観た「The Horseman」っつーのが
なかなかにすさまじかったのでご報告します。
これまた日本語なしなので、理解度30%なんですが、
十代の娘さんをひどい出来事で失った
おとうちゃんが、娘さんの最期に関わった人間を
かたっぱしからナニしていく映画でした。
ホラーじゃないし、ギャグでもないんですが
あまりにも過剰な感情や戦いっぷりや
殺人を辞さないっぷりが
凄くて、途中から仕事の手がとまったりなんかしました。
いけないいけない。

オーストラリア映画です。
スティーブン・カストリッシオスてひとが監督。
日本にきたのかなー、これ。2008年の映画ですね。
痛くてリアルな格闘シーンラブ!の人や
シリアスでヘビーなベンジェンスムービーが好きな人には
オススメだと思います。
仕事に戻ります。



2010年12月8日水曜日

カレーとバイキング



とある機会があってちょいと前に
「ヴァルハラライジング」という映画を観た。
マッツ・ミケルセンとゆーデンマーク出身の役者の
戦闘漂流映画であるよ。

最初詳細を知らず観始めたのですが
冒頭からえらい画面がイカス。
囚われ状態のマッツさんが、ぬかるみの中に突き刺さった杭に
つながれている。
上半身裸で雨に濡れ、体中に文様が描かれている。
周囲にはバイキングな風情のイイ顔しかしてないおっさん達が
取り囲んで座っていて、どうやら戦いを見学してる様子です。

そこでマッツさんは別の似たような男達と2対1で闘わさせられるんだが
大変すばらしい戦闘能力を発揮して勝ち抜きます。
その後、犬小屋のような檻につながれて次の戦闘のため
待機させられる、まあつまり戦闘用の奴隷のようです。
しかも左目がつぶれていて、話すこともできない様子。
無表情のまま、遠くを見つめて、人を殺しますよ。マッツ・デラックス。


日本でやんのかな。
とりあえずは英語版でDVDが出てるようなので
Amazonで買うことにしよう。
こんな素晴らしいものには自腹を切らねばならない。

マッツ・ミケルセンはアレですな、007カジノロワイヤルで
血の涙を流す敵役で世界メジャーになった人ですね。
最近だとクラッシュオブタイタンにも出てた。
愛してやまないルトガー・ハウアーの若かりし頃を
ホウフツとさせる眼窩上隆起とクールアイの持ち主です。
イカスなー。

映画は英語で観たので、若干理解がこなれてないのですが
絵は文句なくかっこいい。
てゆーかかっこよすぎて、そこが嫌いな人はいるかもしれない。
「絵だけじゃん」と言われる映画はたくさんありますからね。

「かっこよさ」とゆーのは映画のBGMと同じで
中身と関係ないところで成立したり、感情を誘導したりするので
危険ではありますね。
まーでもこの映画ではヨシ。
とにかくどのカットもイカスので、日本でDVD出たり
公開されたら是非。

ぜんぜん関係ないがカレーをひさしぶりに作った。
世間で評判のタモリ流レシピです。
うまかった。
残りは冷凍して、後日の胃袋へ。
連日シャカシャカ描いてます。




2010年11月19日金曜日

TEE PARTY~~~



補足しときますとね、このTシャツ屋さんですが
TEE PARTYってオンデマンドのTシャツ屋さんがございましてね。

昔「ペインタボン!」って本出した時に
オレの横でずーっとダジャレ言ってた昭和38年生まれの男なんですが
伊藤ガビンってのがいまして。
カレが気がついたらTシャツを編集するんだ!と
叫んだかどうかは置いといて、はじめたネットショップなんすね。
いろんな絵を描く人がたのしそうに
Tシャツを作っては、オンデマンド、つーまり
注文があると作る、ってやり方で在庫を持たず、つまり
売り切れもない(一応)って方法でやってるおもしろ店ですよ。
(合ってんのかな、この説明)

そんなわけでオレもなんかやれーなんかやれーって言われてたので
ぽろぽろ描いてた絵をTシャツ用に直してみたり
一部は仕事で使った絵をまんま使ってみたりと
ちまちまやって、店開きしてみました。
TEE PARTYのおもろいところは、参加した作家ゴトに
のれんを持つ感じで始められるところです。

オレもちょいちょい買ってます。

そんなわけで、とりあえずは10数点並べてみましたが
随時、新作が増えていきますので
ときおりチェックよろしくです。

TEE PARTY本店自体も、観てるだけでも相当愉しいので
ぜひぜひクリックしてお運びください。

2010年11月18日木曜日

Tシャツをポロリ中。





Tシャツであります。

冬こそTシャツ(だっけ?)
鳥肌たてて着ていきたいですね(暖房ガンガン効かせた部屋で)
今後どんどこ絵柄追加していきます(仕事のあいまに)





2010年11月16日火曜日

メイキングをポロリ中。

ウルトラジャンプのサイトでイラストメイキングを
毎週月曜日ポロリ、更新中ですよ。今5回目。

動画でみせてるんですが、ぼそぼそ喋ってて自分で聴くと
じつに不快です!はっはっはっは。
なんでこんなに自分の声ってのは録音して聴くと不愉快なんでしょうか?
脳がうけつけない。。。
まあ暇なときにお茶ウケに、ビールのお供にどうぞ。

これって自分の仕事場じゃなくて
集英社の会議室借りてやりました。
8時間くらいぶっとおしで描いた。
いや昼飯にカレー喰いに出たんだった。うまかったなあ。
ごちそうさまです。

あいかわらずいろんなことがひっ迫してて
ひーひー言いながら日々描いてます。
ひーひー。

2010年9月24日金曜日

三匹の小鳥と年老いたドラゴンのお話

まあ、そんな民話はないんですけど
なんかストーリーくれっていうから三秒で考えてみました。
そんな絵が印刷された美麗なiPadジャケットが発売されるそーですよ。
http://www.empty.co.jp/index.html

予約制らしいですよ。
なんとなくこんなジャケット欲しかった、という人がいましたらぜひ。

しかし涼しくなったな、急に。
こないだまで猛暑に次ぐ猛暑でエアコンは冷房として働いてたのに
いきなり暖房にするかレベルの涼しさが訪れました。
極端な気候になったなあ。
これが日本に定着すると、もう四季が二季になります。
劇団四季も劇団ニキに。

2010年9月5日日曜日

Wの本2冊。

グライドメディア刊「仮面ライダーW公式読本」
角川書店「仮面ライダーW公式解体新書」という2冊のW本に
スタッフインタビューとして「公式読本」のほうには
全キャラのデザイン画にコメントつけてるインタビュー、
「解体新書」のほうには造形担当のブレンドマスター代表
蟻川さんと一緒に受けたインタビューが載る予定です。
とりいそぎ告知告知。
どっちもアマゾンで予約受付中。

2010年8月30日月曜日

W終了でした。

こないだの日曜朝8時で仮面ライダーW最終回を迎えたわけでして
1年間のご愛顧、スタッフのはしくれとして御礼申し上げる次第です。

いやーあっとゆーまの1年でしたけど、たのしかったです。
んでこないだ、今度出るWのムックの取材受けましたよ。
全キャラデザイン画掲載されて、ひとつひとつコメントしたのと、
造形担当のブレンドマスター、蟻川さんと対談形式で
インタビュー受けたのの2種類が出るハズです。
詳細わかりましたら、また此処で告知したい。
よろしくです。

ああ、なんか映画観に行きたい!

あ、結構前に打ち合わせ帰りにタイミングよく飛び込んだ
映画館で「ヒックとドラゴン」観たんだった。
ずいぶん前に米版の予告編を観た時に、これはおもろいんじゃ?
と思ってた感触そのままにステキな映画だったっす。
真っ黒なドラゴン、ティースのキャラがすばらしすぎた!
宮崎アニメへのオマージュと思われるようなシーンもあって
いや、かなりオモシロイんで、食わず嫌いのひとはぜひぜひ。
って、まだやってるよな?

2010年8月25日水曜日

今敏監督がなくなられたというニュースが寝起きに
飛び込んできてがく然。
ひょんなことで一緒に呑んだ事もあったひとだし
おなじ歳だし
映画をまだまだ撮るべきひとだったし
なによりものすごく絵がうまいひとだったし
死ぬには早すぎる。
惜しすぎる。

2010年8月24日火曜日

まち。



夜のまちを歩いてると、なにやらほうぅっとして
穏やかなこころもちになる場合と
やみくもな焦燥感にかられていてもたっても
いられなく場合とがあっておもしろいのでした。

もう8月も終わりかと。
おどろきの2010年。
それなりに仕事してるはずなのに
1年を折り返したあたりから「なにもできてない感」が
じわじわ溢れてきて困る。

とゆーわりにはぼんやり生きているのであった。

2010年8月18日水曜日

お詫び(メールが返ってきたひとへ)

すみません。
友人と仕事先へ業務連絡です。

cacazan.com借りてるところに金払うの忘れてて
サーバが停止しております。
HPもいま見れない状態です。たははははは。
自動の振込にしてないので、忘れがちな。


2010年8月13日金曜日

TEE PARTY!

「進撃の巨人」

こないだ打ち合わせの帰りに青梅街道を歩いて帰ってきたわけですが
なつかしや我が阿佐美のある、丸ノ内線新高円寺駅にさしかかるところ
あゆみBOOKSという本屋があったので吸い込まれてみた。
オレの本は残念ながら置いてなかったが!が!
マンガコーナーでオススメされていた「進撃の巨人」という
タイトルが目に入り、立ち読みできるサンプルが
置かれていたのでパラリとめくって、即1,2巻購入してみたっす。

しばらく時間なくて読めなかったんだけど、よんどころない
事情で四国に急遽行かないとならぬ、という事に相成ったので
リュックに2巻放り込んで家を出た。
行きの新幹線では仕事してたので読めずのままでしたけど
帰りは飛行機のほうが速いという事がわかったので空港に
行ったら待ち時間がたくさんあったので仕事しようと
思いつつぼんやりと待合室で黒烏龍茶をすすっている時に
そういやマンガもってた、とリュックから1巻とりだして
読んだら、おもしれえ。
これは子供の頃に読んでたら、相当トラウマチックな
マンガ原体験になるマンガですよ!
近いところだと「ワースト」的な。
映画でいうとロメロの「ゾンビ」的な。
オレは激しい閉塞状況の物語が大好きなので
「進撃の巨人」のやみくもな閉塞感が好きだ。
最近少年マンガ系を読んでないので、オレが知らないだけで
おもろいマンガあるんだろーなーと思ってたらあったな。

絵もいい。
好きな絵というのとは若干違うんだけど、ストーリーとの
相性がすばらしい。
オレの知ってる範囲でいうと、御茶漬海苔さんと岩明均さんを
足して、なんかで割った感じの雰囲気で、自分が描こうとしてるものを
ちゃんとわかってて描こうとする意志のある絵だと思う。

3巻早くでないかなー(お前もな、という声を聴きつつ)

ちなみにあゆみBOOKSさんは
オレの本も置いてくださいよろしくおねがいしますおねがいします!

2010年8月7日土曜日

2010年7月23日金曜日

おっさん



行き止まりで考えあぐねてるおっさんの後ろ姿をみた。

2010年7月21日水曜日

すずしい。



部屋の中はすずしい。
エアコンのおかげで快適な温度に保たれてるのであります。
コンピューターを回しておかないと行けないので
エアコンは必需品なのであります。
切って絵を描いてると暴走コンピューターと化すのです。

それでももともとエアコンの冷気に強くないので
基本は除湿運転のみなんであります。
サブでちいさな扇風機を壁に向けてまわして
空気をうごかして体感温度をあげたりして。
コンピューターにもUSBから給電する式のファンを
つけてて、まあこれは気休め程度だけど
とりあえずはこの環境でPCスタンピードは避けられてる。

最近はすっかり朝型で、早い時は23時には寝たりしております。
まあ遅くても1時とか。
5,6時間睡眠が基本なんだけど、それが数日続くと
いきなり10時間起きなかったりして
カラダが帳尻を合わせようとするのであります。
眠れるうちに寝るのがいちばんだ。

と、老人のようなブログになっている。
ただの日常はおもしろくもなんともないのであります。
起きてる間は絵の事を考えつづけて、絵を描きつづけて
寝てる間は睡眠に集中し腹が減ってはメシを喰い、と
日々そのくりかえしであります。
それが心地いいです。

2010年7月5日月曜日

カバー描いてた。



希代の集め男、とみさわ昭仁さんが本をだしまして。
そのカバー描かせていただきまして。
中身はといえばA,B,C級の人喰い映画を網羅して
おりまして、とにかく圧巻です。

子供時代に読んでた「ロードショー」とかの
映画雑誌の小さな囲みの映画紹介のページなどが
大好きでして、そのころの気分がふつふつと湧き上がる
本になっております。
観たら後悔する筈なのに観たくなる、そんなステキな
紹介本、つまんない映画を観ても怒らない、豊かな心の
あなたに是非読んでいただきたい一冊です。
ガブリ。

2010年6月27日日曜日

大感謝。


今日サイン会だった。
「大猿王」2巻の発売記念のサイン会を
渋谷のTSUTAYAでやらせていただきました。

このめちゃめちゃ暑い中、100人ちかい人が
並んでくれまして、本当に感謝です。
しかもさらにあっついあっつい非常階段に
並ばせてしまった事をお詫びします。
本当に申し訳ないです。

それでも笑顔で、12年前の1巻サイン会も
来たんですよ、と言ってくださったり
ずっと待ってました、と暖かい声をかけていただき
心からほんとに感謝です。
もう全員から罵倒されて卵投げられるんじゃないかと
ちょっと思ってましたよ。
思わずサインが涙でにじみました。
うそです。
油性だからにじまなかった。
だから心の中でにじみました。

とりあえず次は最終巻である3巻ですね。
これから3巻分塗り始めますが、なんとか
次のサッカーW杯までには、とおもってます(4年かよ!)

今日並んでいただいた方々、2巻買っていただいた方々
みなさまに心からのお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
皆さんの好意だけでオレは成り立ってますよ。
甘えてばかりですみません。
いい絵やいいマンガを描く事だけが
お返しする方法です。
ずっっと描いていきます。
3巻のサイン会でまたお会いしましょう。






2010年6月21日月曜日

ウルトラジャンプ

今出てる集英社のウルトラジャンプに
大猿王のピンナップ描かせていただいてますよ。
あとモノクロで4Pほど、2巻発売記念に
3巻の予告編風にまとめてみました。

どっちも3巻に収録分の原稿から下絵を抜いて
仕上げてみたですよ。
とにかく2巻出してもらえたので、このまま3巻の
作業も走り出さないといけないのであります。
もう10年はかけませんよ、ほんとに。。。
アマゾンのレビューに「12年は待たせ過ぎ」とありましたが
まさしくその通りでして言い訳のしようもございません。
すみませんすみません。

あと「外装の仕様をそろえて欲しかった」とありますが
これにお答えするとですね、もともと3巻、全部を
ちがう仕様にするつもりだったんです。
12年前から。
個人的には樹脂カバーをまた使いたくなかったってのも
あります。
まー正直予算の事もあります。
文字の箔押しってのを基本として、全巻雰囲気のちがう
巻にしたいので、ここいらは著者であるオレの
好みにさせていただいてますよ。
よろしくよろしく。

2010年6月19日土曜日

空山基

先日、外出の用事があったのでちょいと足をのばして
白金のギャラリーでやってた空山さんの個展観てきた。
セクシーロボットの絵を中心に原画があった。

ほかにお客さんはちょうど誰もいなかったので
貸し切り状態でゆっくり眺め倒してきた。
空山基のセクシーロボットといえばあーた、オレが
高校生の頃あたりからのリアルイラストレーションの
流れの中に、キャラを持ち込んだエポックなシリーズ
だと思いますですよ。

映り込み度99%みたいなポリッシュ仕上げの表面を
持ち、メタルボディでありながら女性のセクシーポーズ
をグラビア風にきめたその絵は、そのイメージの源流が
どこにあるにせよ、切り口として斬新で衝撃的だったです。

それは空山さんの超絶テクが成しえた切り口に他ならない
わけですが、どこかユーモアがつねに漂うのも
空山さんの性格からくるもので、冷たい質感の絵なのに
愛嬌を兼ね備えているのも、セクシーロボットが
支持された原因だと思われるのだったよ。

アメリカのカルトマンガ雑誌「HEAVY METAL」の
カバーになった時は興奮したですよ!
玄光社「イラストレーション」誌のハウツードローの
ページで描き方を公開された時は、つたないながらも
模写したものです。

といっても頭だけ描いて「かけたかけた!」と
よろこんでたわけですが。

そんな空山さんのセクシーロボットの原画を
しみじみ眺めてきたのでした。

しかし展示会においては、やっぱり「原画」という
ものは強いなあ。
絵の具のもりあがりとか筆致とか汚れにいたるまでが
目に愉しい。
プリントアウトの数ミクロンしかない塗膜だと
やっぱり薄っぺらいし、「原画」としての力が
弱いです。

絵を観るなら生がいい。

2010年6月18日金曜日

渋谷でサイン会

ひっそりと告知をしたら、ひっそりすぎる、と言われたので
あらためてかいておきますが、大猿王2巻発売にあわせて
渋谷のTsutayaでサイン会やりますよ。
http://blog.shueisha.co.jp/event/index.php?ID=62

定員150名様です。まあそんなには集まらないと思うのですが
もし行ってやってもいい、という奇特な方は渋谷のツタヤで
大猿王の2巻を買って整理券もらうか、電話して取り置きしてもらうかで
会場でボクと握手!みたいなカンジです。
絵はかならずいれますです。
よろしくー。

しかしよく降るな。さすがは梅雨である。
ドライモードでエアコンぶんまわし中。

2010年6月13日日曜日

2010年5月31日月曜日

本がまた2冊でますでます。



えーっと、でます。

えんえんと旅(シゴトの)をしてきた結果、遂にですね
「西遊奇伝・大猿王2」が出ます。
6月18日集英社です。

ウルトラジャンプ連載時はシーズン2から3の最終回にかけては
モノクロ連載だったのを完全フルカラー彩色しなおしてます。
連載終了から実に10年経ってますがほんとうに申し訳ない。
待っていただいていた方には、お待たせしました。

10年間遊んでたわけじゃなくてですね。それこそシゴトまみれでして
合間合間にすこしづつ塗って、何年かブランクもあったんですが
やっとこさ塗り終わりました。
トラブルも多々ありましたが現在全素材を入稿済みです。

1巻の時よりすこーしうまくなってるので、それだけは
お待たせした甲斐があったかも、、、と前向きに言ってみました。
こんなに時間経って、まだ本を出させてくれる集英社にも
感謝であります。
しかも1巻もちびっと増刷です。
持ってない人はこの機会に2冊買ってみるといいんじゃないでしょうか。
見比べて1巻の頃はヘタだなあ、と笑えるかもしれません。

んで徳間書店から「ラクダが笑う Final Cut」がでますでます。
こっちは6月11日発売。
かつてワニマガジンから出していただいてた同名のマンガに
新作2本つけて完結編として発売です。
未成年の人は読んではいけませんよ。
ホモで女好きのチンピラが人を殴ったり犯したりする
健全な青少年にはオススメできない内容となっております。
不健全な青少年や大人の人は是非。

4月から6月にかけて4冊も本がでて
これはもう寿命が尽きるんじゃないかと思いますが
命続く限り、求められる限りは
もうちょっとだけいろいろやらせてもらいます。
あとに控えてるのは「西遊奇伝・大猿王3」最終巻であります。

「まだあったのか!?コラぁ!」
と思った人、そうなんです。まだあるんでもうしばらくお待ちください。
今度は10年は待たせないです。

はずです。

2010年5月21日金曜日

comicリュウ

こないだ書いたオマケ本が付録な徳間書店「comicリュウ」が
絶賛発売ちゅうでごんす。

マンガデビューの短編が収録されておりますが
どこからみてもメビウスの亜流でほほえましい。
まあ今もたいして変わってないカンジがするけど!

で本誌の中身にも「ラクダ」の最終話的な18Pが載っております。
先月、今月とマンガひさしぶりに描いた。
たいへん時間かかりました。
マンガは描いてる時はつらいが描き終わると楽しいなあ。わはは。
自分の仕事場でやってると他の仕事の事が気になるので
今回ともだちのマンガ家、ヒロモト森一の仕事場で
マンガ合宿した。
つっても通いだけど。
近所なんで便利なんである。

最初3日で、と思ったらずるずる1週間通ってしまい
ヒロモトには迷惑かけたースマン。
ベタ塗りまでやらせてしまったのだったスマン。
たすかった。
全世界的に感謝を表明いたします。

一年中じぶんちで仕事してるので
仕事場に通う、という行為が新鮮でよかったなあ。
仕事場借りるか。
いきなりアメリカとかに!(通えない)

2010年5月14日金曜日

寺田ガボン


おはようございます!おはようございます!

今月でる徳間のcomicリュウには
読み切りのマンガが掲載されますですよ。
「ラクダが笑う」シリーズの最終話です。
バイオレンスな年齢制限マンガであります。
先月と今月のを併せて、以前の3本の「ラクダ」と
一緒に単行本がこの6月に出ますです。
ワニマガジンから出てた前の「ラクダが笑う」は大判
でしたけど今度の徳間版はA5版になります。
計5本のラクダが収録されてこれにて
ラクダとはさよならであります。
いやー乱暴な男だった。。。

さてこの号には上の写真のような付録の小冊子がつきます。
タイトルは「寺田ガボン」。
画の本、ってことです。
なかみは、なんと21の時にはじめて描いた短編マンガと
その4、5年後に描いた読み切りの2本と
ここ数年のイラスト仕事のえんぴつの下絵です。
デビュー作はさすがに「えっへっへ」と
半笑いのデキです。
いやーはずかしい。



2010年5月12日水曜日

iPadでラクガキする。


今度時間できたら、ちゃんとしたメイキングのやつ乗っけてみようっと。

大猿王2巻



なんと遂にというか、やっとというか
いい加減にしろというか、ボコボコにされるのを
覚悟で「西遊奇伝・大猿王」2巻がですね
この6月の中旬過ぎに出ることになりそうでして。
いやもう何年ぶりだ、と。
自分も1巻が出た年を覚えてなかったりして
今検索して調べたら1998年って書いてあって
腰が抜けた。
じゅ、じゅうにねん前!?

なんというかホントにすみませんでした。
連載自体は3巻分までウルトラジャンプできちんと
終わっているのに、2巻出るのがその10年以上後と
いうていたらくですよ!申し訳ないです。

もちろん12年遊んでたわけじゃなくて
いろいろ仕事を重ねてました。
いやーあっという間の12年だったなあ。
2巻分の連載は1999年だったんかな。。。
諸事情で1巻分はフルカラー連載だったんですけど
2,3巻分はモノクロ連載だったんですね。
で、単行本用に着色し直してたわけですが
ここまでひっぱってしまったのは、もうなんというか
ひとえにオレの作業の遅さというか、、、

しかしなんとかこの度発売にこぎ着けられそうでして
上の画像は表紙の一部でして、ああ、ホントに
出るんだなあ、と思いながら、まだ作業は残ってるん
ですけど突貫でやっておりますので
今しばらくお待ちください!!!!!

で、同時期にこれはかつてワニマガジンから発売されて
いた「ラクダが笑う」という本を、新作2本くわえて
徳間書店からFinal Cut版発売、というか、出ます。
これについてはまた近々宣伝させていただきます。
今月発売の「comicリュウ」に新作の2本目が
掲載されますのでそちらもヨロシクです。

ちなみにオレのマンガデビュー作と、ファンタジー風味
の乱暴なマンガの2本と、イラストの下絵を収録した
おまけの「寺田ガボン」が添付される予定なので
お楽しみに、と言っていいかどうかわからないけど
おたのしみに!!

構成物質。

ひとは誰も単独では存在できないのであって
まずは両親がいてオレがいるわけです。
それは生物レベルでの出来事ですが
絵描きマンガ家レベルではそれこそ無数に両親がいるカンジです。
最初に意識したのが誰だったのか、
もうさすがに覚えてないんですけど
小学生のころはマンガと本の挿し絵から影響を受けてます。
絵のみの影響から言うと
マンガはともだちの木内くんと古本屋めぐりをして
手塚治虫や白戸三平、横山光輝などが
最初の血だったんだろうかなー。
模写とかもしてました。
挿し絵は断然、武部本一郎ですよ。
当時はハヤカワ文庫のターザンシリーズとか
子供向け版の怪人二十面相シリーズとかで描かれてましたね。
凄い好きだった。
その後はもうどんどん入ってくる。
松本零士、石川賢、永井豪、石森章太郎、、、
中学生にあがると加藤直之、角田純男、とSFマガジン系で
絵に触れつつ、家にあった世界名画全集からダリとか
マグリット観て
「これはSFじゃなー」とか思ってた。

そして遂に中学の終わりにメビウスとフラゼッタと大友克洋に
出会うわけですよ。
ここでもう完全に方向性がセットされました。
メビウスの「線」にイカれて、大友さんのマンガにやられ
そしてフラゼッタの「筋肉」に燃えた。
たとえば当時「スターログ」で紹介されてたファンタジー系の
筋肉イラストレーターといえばフラゼッタに並んで
ボリス・バレイホーがピックアップされてたものですが
あっちはもう全然ピンと来なかった。
なぜならボリスの筋肉はコスプレチックな写真を
自分で撮り、それを元に描いてるものだから
ヒロイックファンタジーの世界に「今の普通の筋肉」が
はいってきてしまってて興ざめするからなのねー。
剣と魔法の世界にボディビルダーの筋肉は基本相いれない。
まるで時代劇でファスナーが鎧についてるような
違和感があるわけで。

でもフラゼッタはちがったのです。
フラゼッタは物語の世界にある筋肉を描いた。
もちろんモデルはいたのかもしれないが、そのカラダを
ファンタジー用にきっちりアジャストして料理してた
ということです。
しびれたー。
内圧の高いカラダに青白い皮膚が張り、浮き出た筋肉
がうねって「動き」が見事に画面に横溢してて
艶っぽいすばらしい絵だったです。

後年フラゼッタがハワード・パイルやN.C.ワイエスの
影響を色濃く持ってたことを知ったあとも
全然色あせない強さを持ってた。
大好きでした。
フラゼッタはオレを10%以上は構成してるモノとして
永遠なんであります。
合掌。

2010年4月28日水曜日

沢田としきさん

沢田さんは4学年上の阿佐ケ谷美術専門学校の先輩で
もちろん3年制の学校だから、学生の時にお会いしたことはない。
オレが入学したときは、長友啓典さんのK2をすでに離れて
もう新進気鋭として活躍をなさってたと思う。
いつだったかの学園祭で、長友さんと沢田さんが来校されて
トークをする姿を、いまだ何者でもない若造のオレは
まぶしく眺めてた記憶がありますよ。

まったく絵のジャンルがちがうオレですが
沢田さんの絵は大好きで、本も買ってたりしてました。
阿佐美卒業生としても、個人的にも
いつも気になる人でした。

沢田さんとお会いしたのは、卒業してずいぶん経ってからで
阿佐美で講師をされてた浅川先生が亡くなった時に
OBのイラストレーター達で追悼グループ展をする事になった時だ。

その飲み会ではじめて挨拶できたんじゃなかったか。
気さくに話してもらってうれしかった。
なんの話をしたのかはおぼえてない。

その後何年かおきにその会で顔を合わせたけど、途中で
退会なさってからはお会いする機会もなかった。
でも沢田さんの絵とはいろんな場所や時間で遭遇するので
あいかわらずイイなあ、とぼんやり見とれてたりしてた。
そんな大好きだった絵を生み出してた沢田さんが
病を得て51歳の若さでこの世を去りました。
51歳は早すぎる。早いよ。残念です。

訃報を聞いてから、おもわず沢田さんのブログを読んだら
闘病の事が書かれてあり、コメント欄で
早く元気になっていっぱい絵を描きたい、とあって胸が
締めつけられた。
そのまま自分に置き換えて、病気の為に絵が描けない状態を
想像してつらすぎた。

それでも沢田さんの絵は残っていくし、これからも
折りに触れて沢田さんの本を開きます。
そんでまた、イイ絵だなあ、と呟いたら
本を閉じて気を引き締めます。

いままでありがとうございました。
合掌。

2010年4月27日火曜日

第9地区



もうやってんだっけ!?日本で!

オレはアメリカ公開のときにちょうどオレゴンの
ポートランドにいたんでさくっと去年の夏に観てるんですが
そしてアメリカ版のBlu-rayもとっくに持ってるんですが
結局日本語字幕で観てないので、細かいニュアンスが
わかってないの!映画館で観たい!
連休明けまでやってるんでしょうか?
もう終わった?終わった?
ちくしょー!(せっかち)
観てないひとはとにかく観るといいですよ!!
もちろんSFやちょっとグロやブラックな笑いが
許せないひとにはオススメしません(いきなり狭くなった)
とりあえず「アバター」の52倍好き。

あいもかわらず机の前にしがみつく毎日です!
ひー。
が、がんばります!

2010年4月21日水曜日

コーヒーと新型。



新刊「デトロイトNGサーカス」「のらずにいられないっ!」
共に好評発売中です!!
お買い上げありがとうございます!大感謝!

そしてもろもろ抱えて大奮闘、してるつもりですが
遅々として進まず大焦り中。
叫びながら仕事。

といいつつコーヒーブレイクである。
こないだMacBook Proの新型がアップルストアに並んだので
4年ぶりに17インチを買い替えてみた。
一体型のアルミボディがうつくしいのだった。
しかし愛でる時間も惜しいので、アナログ仕事してる
間中前の17インチとFirewireつないで全データを
移した。このシステムになって便利になったー。
2時間くらいで全部移せて、よし外付けのモニタに接続!と思ったら
アダプターを買い忘れていてがっくり。
買いに行く暇はないので速攻でアマゾンで注文。
翌日届いて今は無事新型17インチで仕事中ですよ。
いろいろ便利すぎる。。。

以前はデスクトップ派だったわけですが
オレの仕事はそこまでのパワーをもう必要としないので
MacBook Proで十分だなあ、ってカンジです。
場所もふさがないし。
海外にもってくときもそのまま仕事環境ごと持っていけるし。
17インチに小さいワコムタブレット持っていくと
ネットさえあれば、仕事はできる。

大友さんと自転車本の取材で
一ヶ月いたイタリアもそれで描いて送って納品した。
あまつさえあの時は、手描きの大友さんのためにキヤノンの
薄いスキャナーも抱えていったのだった。おもしろかったな。
一度はラスベガスから担当編集も知らないうちに
下書きから着色納品までやった雑誌のカバーもありました。
便利な世の中だ。
便利すぎる。。。。。

しかしそんな便利すぎる世の中でも
火山がひとつ噴火するだけで飛行機だって飛ばないわけで
不便と便利はいつも表裏一体だなあ。
仕事しないとお金もらえないのも不便だなあ。


2010年4月19日月曜日

ラミーとビラル



ガクン、と能率が落ちる瞬間がくると
それはしゅうちゅうりょく切れタイムです。しおしお。
いったん集中力が切れるとなかなか戻らないので
できるだけ仕事中はネットやら格闘技やらマンガやら犬やら猫やら
鳥やら蟻やら気が散るモノを遠ざけてがんばるわけですが
そんなに人間、ずっと集中してられないです。
2,3時間が限度なんです。
でも10時間集中しないと終わらない、みたいな事態が
しょっちゅうやって来るので仕方なくぐぎぎぎぎぎぎと
歯を食いしばって机に向かうわけですが、ダメなときはダメ。

ガクリとかけなくなったら、もうその時は休んだほうがいいです。
10分〜1時間くらいの休憩をとるわけです。
そんなときにはラミーですよ奥さん。
ロッテのラムレーズンチョコ、ラミー。
なにやら気恥ずかしいネーミングですが、40過ぎると
どーでもよくなります。
2本入ってますから、1本とりだします。
銀紙はがして濃いコーヒーといただくわけですが
これはかなりのコンビネーション。
旨さでメガさめます。

そんなわけでラミーみかけたら3,4個備蓄買いをすることにしております。
1ラミー1コーヒー。

んでアマゾンドッコムをつらつら斜め検索してたら
ビラルの本めっけました。
コレ知らなかったなー。
というわけで注文した。
カバーを観る限り、あいかわらずのビラルタッチ。
たのしみです。



2010年4月14日水曜日

デトロイトエヌジーサーカス!





出ました!発売中!!!!!!!!!!!ヨロシクです。

ちょっと中身に触れておきます。
「のらずにいられないっ!」はまあ再発売なので割愛。
旧車のインプレッションマンガです。
「デトロイト〜」のほうは昔昔、CarEXって雑誌で連載してた
月5ページの連載で、内容はよくわからないマンガです。
一応主人公らしいのはしんのすけ、って子供のようなみかけの
天才エンジニア兼編集者なのですが、彼をとりまく変な世界と
どうでもいい事件がドタバタと展開するマンガです。

この頃の絵は自分でも好きでして、さじペンです。
ちょっと寝かしてガリガリ引く線がたのしかった。

表題作に加えて、同じ原作のデイブ鴫原と組んだクルママンガも
お蔵出しで収録してあります。
ただ単にクルマを走らせたいがために東西の壁が壊れるホラ話や
セナやアレジがバリバリだった頃、サーキットに現れる
紅いクルマの影、のホラ話や
大戦中に、記録上は走らなかったとされるメルセデスの
レコードブレーカーと戦闘機が競争するホラ話とかが
つたないマンガで読めます。

なんか変なマンガでも読んでみるか、と思ったら是非。

2010年4月5日月曜日

サムケ



深い深い水の中にいて
上を見上げると揺らぐ光の中に水面がみえる。
足下はといえばまっくろな液体の中に消えて
どれだけ深いのかもわからない。

えー、ただいまそんな状態です。
終わるんでしょうか終わるんでしょうか。
交信おわり。

あ、竹書房から今度でるあたらしいマンガ雑誌で
仕事させていただきましたよ。
竹書房のサイトの刊行予定の中にひっそりとタイトルが
載っておりますね。
「サムケ」という雑誌です。
おぼえやすい。
5月発売。

2010年4月2日金曜日

強風だった。



なんつーかすごい風だった、きのうの夜。
家のそばのけやきがざぞざぞざぞざぞざぞぞぞぞぞーーっ
と海のような音をたてるのです。
海の家。
連日シゴト中。
友達の誘いもすべて断り、泣く泣く格闘技のチケットを
無駄にし、寝る食べる以外はぜんぶいい加減にすませて
ネットも必要最低限にしてる状態ですが
意外と苦にはならない自分でよかったです。
しかし読んでない本ばかりが増えていくのがつらい。

2010年3月27日土曜日

今日はK-1 MAXがあるよ。



も ちろん会場である、さいたまスーパーアリーナに
駆けつけます!
心だけ!
うわーん!
カラダは机の前から動きませんので、関 係者各位は
ご安心ください。

つーかTBSはあいかわらずだ。
春の二大格闘技祭りとかいって亀田と抱き合わせで
K-1 MAXを放送だ。
亀田の前座扱いなんである。
魔沙斗が引退したからこそ、コンテンツとして
育てる!とかの気合いが皆無なんであ る。
いやまあ亀田だけでももう世間で視聴率はとれないと
踏んでの事なんだろうが、考えの底が浅いというか
共倒れというか、安売り にしかみえず
結局世間には届かないダサいパッケージにしてしまうところが
TBSなんであります。

せめてペイパービューで 全試合CSで生中継!とか
ネットや携帯で有料配信とかさ、すればいいのに
と思うがそれもないのであります。
しかも今まではそれで も衛星のTBSチャンネルで
一ヶ月遅れとはいえ完全版を放送してくれてたのが
とりあえず今月も来月も予定に載ってないので
不安で いっぱいなんであります。

とはいえ選手たちは自分のために
カラダを削ってリングにあがるわけなので
応援し続けていきた い。
今日は残念ながら机の前から、しょぼい地上波を
観ながら声援送ります。

2010年3月26日金曜日

まちがえてた。



3巻のカバーをアップしていたのであった。。。
ぼけている。

今日は祖父の十三回忌なのであった。
じいちゃんげんきか(天国で)
孫は〆切に追われております。

人生はちびしい。



もろもろきびしい状況ですが気合いをいれ て が んば 
ります。
また日本脱出したい。

2010年3月21日日曜日

リーンの翼と餓狼伝と仮面ライダーWと



眠気覚ましに最近の仕事のご紹介を。

富野さんの小説「リーンの翼」のカバー描かせていただきました。
小説というより、大説に近い。
「ダンバイン」の世界につながるものではあるけど
むしろ人間を強く描こうとする内容なので
ファンタジー色は抑え目でいこうと担当と決めてできた。
1冊でも分厚いのに4巻ある。
セット購入するとボックスにはいってくる仕様で
その存在感が重い。重いなこれ!
富野さんが自宅に鎮座してるカンジです。
4巻を並べると1枚のつながりになる絵になっております。
毎日1巻づつ載せてみよっと。

あともう出ちゃってるけど夢枕獏「餓狼伝」文庫全巻が
カバーを新装にして発売中。
14巻分まとめて描いた。
この機会に読み直して血をたぎらせてください。

毎週日曜朝8時からの仮面ライダーWの怪人デザインも
そろそろ佳境に差しかかりつつありますね。
時間がある時は大抵次の怪人(ドーパント)のことを
考えております。考えすぎていつも東映や
造形チームから「はやく出せ!」と叱られて
慌てて描いて渡すというプロセスを踏んでおります。
も、もうしばらくお待ちくださいっ!

W本編自体もおもしろい。
毎週ただの視聴者になってテレビの前にいます。
「おまえの〆切の数を数えろ!」とかの幻聴が
聴こえてきます。

あとはカバー担当の徳間のSF季刊誌「SFjapan」が
でてますでてます。
来月発売のコミックリュウにマンガ描いてます。
青少年は読まないほうがいい暴力的な内容なので
よろしく。

ギアナ高地から戻ってきてこっち、仕事に
火がついてます。
ひたすら仕事してみようと思っております。

2010年3月20日土曜日

感情だけが脳を支配してると。

おなじみ東京都のアレです。
青少年のアレ。
反対する人が危機感を抱く過程がここで
まとめられてますね。

しかし大葉ナナコさんの意見が凄すぎるなー。

そしてこういったまとめサイトそのものも
まとめる側の思想や思惑で恣意的に構成できるってことを
忘れてはいけないと思います。
まとめる人の意見も織り交ぜつつだしね。
そのあたりに注意して、だいたいの流れは
しかし、ここで判ると思います。

いざとなったら人間はどうぶつだからして
感情が理性をかろやかに無視しがちですよ。
だからこそ豊かにもなるし怖くもある。
すべての物事が裏表の両面でできているということを
子供の頃に教えてもらえないまま育ってしまったら
潔癖なだけ、とか
動物的なだけ、とかの極端な視点しか
手に入れられないままオトナの年齢になっちゃったらと
考えると怖い。

極端な視点は不寛容を生むのであって
不寛容は反対意見や自分の感情に相いれないものを
排除する方向に簡単にいきますからね。
にんげんの歴史はずーっっっっっとそう。
もちろんオレの中にもそれは強くあって
つねに自覚をしているところです。

そうなると目的を達するための過程に方法とかの
整合性や正しさを追求しなくなります。
短絡的な過激さが、同調者の共感を得られるから。

でも人生っつーのは、そのほとんどが
過程なのであって、やり方の選択こそが
つまりは生き方なのであって
目的のために手段を選ばないってのは
さみしくて好きになれないのであります。
いや、それは自分が弱いのを知ってるので
好きになれない、とゆーよりは
怖いって感覚です。
短絡的に行動するほうがラクチンだったりするからです。

2010年3月19日金曜日

2冊の発売日。






以前ココでお報せした
「デトロイトNGサーカス」と
「のらずにいられないっ!」の
2冊
が双葉車より
4月14日に発売となりました!
おめでとう!
ありがとう!どういたまして!









「デトロイトNGサーカス」はクルマがでてくるマンガを
集めた短編集なわけですが、初めて今回読み返してみたら
けっこうオモシロかった!
クルマのこと、どーでもよくても、オモシロイと思います。
たぶん!!!!
んで、ちょいとクセのある一冊になってます。
というのは掲載された雑誌が左開きと右開きの2種類でして
つまりフキダシの中のセリフが縦書きでふつうの日本のマンガの
右開きなのと、セリフ横書きの左から右に読む左開きの
マンガになっちゃってるのですね。

これはまあ読み出すとすぐ慣れるとは思うんですけど
最初ちょいととまどうのでして、そこのところは
ガマンしていただくという申し訳ないところです。
本の途中で、180度回転して読んでいただく日本初(?)の
ローリングリーディング方式です!ヨロシク!

2010年3月18日木曜日

そして船はゆくのです。

眠い!〆切!
と、ブログなんて書いてる時間も
場合でもないんですけど、行きがかり上これだけは書いておきたい。
「社団法人・東京都小学校PTA協議会」のこの要望書。

うん、そんなことは言ってないわけです。
改正案に反対してるオレとしては、この意図的なのか
無自覚なのかわからんけども文中にあるコレ、
(反対派は)「子どもを守るよりも自分を守ることが大事だ」などと
断じて思っていない。誰もそんなこと言ってない。
なんだろな、このもどかしさ。
問題点がぜんぜんちがう、ちがいすぎて絶望すらしそうですが
絶望してる時間もないので先にすすみたい。

いずれちゃんと書きたいとは思いますが
もちろんあっさり落とし所がみつかる問題じゃあないので
その時代その社会に応じた対応を
お互いが模索しないと始まらないわけですが
ああ、今は文字にする時間ないや。
とにかくみんな同じ船に乗っているわけですから
一緒に穴を塞いでいきたいな、と思う次第です。

またいずれ。

2010年3月16日火曜日

ミスリード天国

産経新聞の見出しがひどい。
「東京都の2次元児童ポルノ規制、ちばてつやらが反対の記者会見」
こないだ書いた東京都の「青少年健全育成条例改正案」について
本質を知らない人がこのニュースだけ読んだら
「ああ、有名な漫画家さんが酷い子供を対象にした
性犯罪をうながすマンガを擁護してるんだな」と
薄く思うでしょうね。
「ちばてつやらが」とかの敬称の略しかたも感覚的に
「わるもの」扱いして、より一層の誤読を誘うしくみでタチが悪い。
他の新聞の記事も似たり寄ったり。

記者会見にでて、ちばさん達の声を聴いていたのなら
どうしてそんな見出しにできるのかが不思議だなー。

昔SF作家のシオドア・スタージョンという人が
「どんなものでも90%はクズである」と喝破したものですが
その論でいけばマンガの90%はクズなんだろう。
オレのマンガもがんがん殺して大いに暴れる猿が主役だったり
ホモで女好きでヤクザが、これまた愉快に暴れるものだったりと
完全にクズですが、いずれにしても人間が持ってる本質には
暴力やら変態やら危険な思想がみっちり詰まってる。
同時に純粋を求める気持ち、大いなる世界に畏怖する心、とかも
合わせ持ってる。
この世から愛は消えないけど戦争も消えない。
犯罪も消えないし、落とし物を届ける人だって消えないと思う。
矛盾を抱えてこその人間であります。
その一面をないものとする考えの人たちがいて、
その人たちはたぶん健全100%の心の持ち主でしょう、
すばらしい。
でもほとんどの人は違う。
少なくともオレは違う。
弱い心をもてあましながら、それでもなんとか
人も殺さず生きてます。
小学生の頃から非常識かつアンモラルなマンガや小説を
山のように読んだけど、逆にそれらに救われて生きてきましたよ。
自分の抱えてる酷い妄想とかで自分をキライになる子供時代を
乗りきれた。乗りきったハズ。えーっと、たぶん。
そーゆー酷いのばっかり読むとイイって話じゃないですよもちろん。

ちばさんの言い分はここで読めますよ。
「と思います」というタイトルのマンガを読んでください。

ずっと後ろを歩く後輩として、都合よく大先輩にのっかって言うと
オレもどんな表現でも描かれていい「と思います」
もちろん表現者はそれがもたらす結果に責任を持つ前提で。

自分の妄想がいけないものだ不健全でビョーキである、と
健全100%の人たちに子供の頃に威圧的に言われてたら、
たぶん萎縮して酷い人生になってた。
そんな「健全な青少年」が住みにくい世界を
彼らは好きみたいだけど。
オレはごめんこうむりたい。

2010年3月14日日曜日

Twitter休憩

シャレにならない状態になってきたので
しばらくネットやらなんやらを休憩するですよ。
twitterもいずれは復活しますけど、そんときまたヨロシクです。
やってもやっても終わらないので!
また!

2010年3月10日水曜日

超現実非実在青少年

石原慎太郎東京都知事はなんであんなに
いつも人を見下した偉そうな態度なんだろう。
あきらかに選民思想をむき出しにして。
まー偉そうなのは人としてのレベルが低いって事だろうけど
元作家、あ今も現役か、作家とは思えない姿勢で
ひとの表現物への敵意をあらわにするよねえ。

いや作家だからこそ表現のチカラを判っていて
表現が人に及ぼす影響を怖がってるのかもなー。
権力を持つ側はその歴史でつねに表現ブツを規制する事に
腐心してきてて、まさに焚書であるとかの直接的な
弾圧を実際に行ったりしてきてる。
情報を操作して、時には歪曲して体制の維持を目的とした
思想矯正を含めた、自分たちに都合のいい情報だけを
人々に押し付けようとするのな。
これは誰のココロにもある働きだから
しょーがないんだけど、とりあえずは権力に対して
表現の自由を押し合いへし合いする事で
バランス取っていかないといけない。
権力には自己のチカラの拡大をとめどなく続けるベクトルが
備わっているから、つねにそれを人々側は
押し返していかないといけないわけで。

これで押し返し過ぎてチカラが逆転すると
じゃステキな世界が待ってるか、というと
権力側に座った人々はやがて自分たちのチカラの維持こそ
正義を行う上で大切なんだ、とかなんとか理由をつけて
やっぱり同じような権力モードに切り替わっていくのも
歴史をみてると避けられないんだなー。
人は固定化された集団になった時点で
腐敗していくものなのであった。
なので選挙とかのシステムによって、権力を限定的な
ものにする流動的な集団を維持することで
腐敗を先延ばしにするわけですね。
基本的に人間は愚かだけど、賢くもあるので
すこしづつこうやってチカラとの折り合い方を
見つけていければいいと思う昨今ですが
東京都の東京都青少年健全育成条例の改正問題が
今もりあがっております。

くわしくはココをみてください。
http://mitb.bufsiz.jp/

オレは子供を性の対象にしたエロは好みじゃないけども
それを条例で規制するとかの弾圧手段はもっと大嫌い。
考え方も乱暴過ぎてただの表現の取締りになっちゃってて
お話にならないのでそこのところは
声をあげておいたほうがいい。
表現の自由についてはいつも考えておいたほうがいいので
これもいい機会だととらえてみることにした。

はっ、石原都知事は作家として深遠なる思惑をもって
自らをわざと権力的悪役を演じることで
表現者達に「自由はみずから勝ち取るもんだよ」と
発破かけてる!!、、、、わけないか。

ところでおしあいへしあい、のへしあい、ってなに?
と思って辞書みたら
「圧し合い」ー「へし合うこと」って書いてあって
じゃ、へしあうってなんだ、と調べると
「互いに力をこめて押し合う」(大辞泉)とあった。
「押し合う」は「互いに押すこと」とあるから
なんだおんなじ意味か。

ただ漢字の持つ「押」と「圧」はニュアンスが
ちがうので、って今そんなのどうでもよかった!!!
シゴトシゴト!

2010年3月5日金曜日

お知らせ。

うわ、もう3月も5日も過ぎました。
んで今月の〆切が重なる重なる。
この数年で最大のピンチな不穏な空気漂う
ここ仕事場からお送りしております。
もう日常生活のすべてを犠牲にして
なんとか乗り切るしかねえよ!
と、鼓舞しつつ4月もかなり厳しそうです。。。

さて以前お知らせした2冊のクルマ方面の単行本ですが
4月の7日に同時発売のはこびになりそうです。

よろしくお願いします。

あと集英社の「大猿王」2巻は現在作業中です。
もうすぐもうすぐ!
おって詳細をまた!

とにかく今月は自宅缶詰め状態になります。
ネットはみないし、メールも仕事以外のは滞りがちに
なりますがご心配なく。
ではよいお正月を!(はやい)

2010年3月1日月曜日

上杉忠弘。

とゆーわけでコララインとボタンの魔女のコンセプトアートを担当した
上杉忠弘がアニー賞で美術賞受賞!!!!


上杉さんは日本ではおしゃれイラストレーターみたいなくくりに
されてしまいますけども、根底に潜む
「ちょいとダークかつワンダーな世界観」を
気付いてもらえずに普段もんもんとしてたわけですがw
気付く人が観ると伝わってしまったよーで
「ナイトメアビフォアクリスマス」の
ヘンリー・セリック監督がついにそのあたりを
ほじくり返してしまったのだった。
そして今回の受賞!すばらしい〜。
おめでとうございます!!
めでたいのでなんかください!

2010年2月27日土曜日

「デトロイトNGサーカス」がでる。




はるか昔にでたオレのファースト単行本は
旧車のインプレッションマンガ「のらずにいられないっ!」だった。
原作はDAVE鴫原。監修を吉田匠さん。
「Begin」の兄弟誌「CarEX」で連載してたものだ。
鴫原(シギハラと読むのよ)さんとふたりで
5,60年代あたりのクルマに乗っては
マンガスタイルでこまかくこまかくあーだこーだと
こまかい事をだらだらと好きな人にお伝えする内容であります。

鴫原さんとは専門学校卒業した直後くらいに出会った。
卒業製作でつくった個人マンガ雑誌をみて、秋本先生が
「オレの仕事相手が今度マンガ雑誌を作るらしいから
これ持ってってみろよ」と言ってくれたので持ち込みをした時に
遭遇したのだった。
持ち込んだ先は世界文化社で、相手は後にBeginやらLEONやらを
立ち上げる岸田編集長だったわけだが、その横に
壁か、と思わんばかりの巨大な男がいて、それが鴫原さんだった。
岸田さんはオレのマンガをみて「じゃ16ページな」などと
かろやかにのたまい、オレはマンガ家デビューすることに
なったわけなのであります。ありがてえありがてえ。

鴫原さんはそのままオレの担当になった。
この男はフリーの編集、というか、アイデアデブマンで
岸田さんのブレーン的な位置をひとりで5人分くらい
占めてたわけですが、同時に無類のマンガ好きで
しかもオレの尊敬してる谷口ジローが好きだ!好きなんだ!
だから口説き落としてこの雑誌に読みきり描いてもらうことに
したんだ!!と叫んで、ほんとに口説き落としたりしてた。
恐ろしいほど他人との垣根がないデブ人間なので
オレもすぐ仲よくなった、というか仲良くなる以外道はないのだった。

まあその流れでその後も、なんやかんやで
オレを使ってくれて「のらずにいられないっ!」も連載した。
マンガも描こうぜ!と叫ぶので、鴫原原作でマンガも描いた。
「CarEX」でも2,3本描いた。
ストーリーは単純だけど「ここがおもしれえんだよ!」という
芯がいつもずばっと走ってて描きやすかった。

メカデザイナーの小林誠さんがミニカーの雑誌を作るので
寺田くんマンガ描いてよ、CarEXのやつみたいの、と発注して
くれたので鴫原さんと何本か短編のクルママンガを描いた。
「CarEX」では「デトロイトNGサーカス」という
へんなマンガの連載もはじめた。
心乃助という天才メカニックを取り巻く、自動車雑誌の
編集部でのドタバタであるが、その連載途中で
鴫原さんは病を得て若くして死んじゃったのであります。
仕方ないので途中からはオレひとりで描いた。
鴫原さんだったらこう書くだろう、鴫原さんだったらここ
おもしろがるだろう、とイタコみたいな感じで描いたなー。
もう16年も前の事だ。

そんなDAVE鴫原といっしょに描いたマンガが
この度めでたく初単行本化となりますよ。
双葉社から「のらずにいられないっ!」と共に
同時発売のはこびとなりました。
ありがとうございますありがとうございます。
発売日はおってお知らせしますが、もうすぐです。
色校もでたし、デザインかっこいいんだ。
よくいっしょに仕事してくれてる腕利きの
葛西恵が装丁だ。イカス。



どうかどうか。
ぜひぜひ。

2010年2月20日土曜日

「コララインとボタンの魔女」日本公開中〜!

以前こんなことかきましたが
めでたくコラライン公開はじまりましたよ!
観て観て!